後部席全面にスモークフィルムを施工します。
カーフィルムが貼られていない状態です。車の中がよく見えます。
リヤドアのフイルム施工の様子。
ドアの内貼りを外します。配線を切らないように気を付けます。
ピンなどの部品も無くさないようにします。
リヤドアの内貼りが外れました。
この状態でカーフィルムを施工します。
内貼りを外して施工をすると窓ガラスの下の方までフイルムを貼る事ができて
見た目の綺麗さや、ガラスを上下する際の剥がれ、巻き上がりを防ぐ事ができます。
カーフィルムを貼る前にガラスを綺麗にします。
窓の形に合わせてカットしたカーフィルムを貼り付けます。
専用のヘラを使ってカーフィルムをガラスに密着させます。
リヤガラスはハッチバックになっているので、外から貼る事ができます。
その際、専用の液剤を使うので、車の中が濡れないように大きな布で覆って養生します。
Before
施工前は車の中が見えます。
After
カーフィルムNS008HC。可視光線透過率7%を施工しました。
外から中の様子は分からなくなりました。
昼間、車の中からはクリアに見えますが、夜明かりの少ないところですと、見えずらくなるので注意が必要です。