リペアが困難な箇所など
AエリアとBエリアにあるキズは、施工中にキズが進行するケースが多く、Cエリアは、安全運転の妨げになる恐れがありますので、ガラス交換をお勧めします。
Aエリア | ガラスの端から5㎝位までのキズ 走行中の振動、ボディーのゆがみでヒビが伸びやすい箇所です。 |
Bエリア | ガラスの下側30㎝位までの場所 エアコンの噴出し口から温・冷風があたる場所の為、室内と室外の温度差が生じヒビが伸びやすい箇所です。 |
Cエリア | 運転席の目の前のキズ 修理箇所が光を反射し傷跡が気になるため、安全運転の妨げとなる恐れがあります。 |
その他 | 撥水加工したガラス 撥水剤が補修液をはじいてしまうため、補修液が浸透しません。 |
10円硬貨より大きいキズ(伸びきったキズ) キズの先端まで補修液が浸透しないため、強度が弱くなります。 |
|
一度修理してあるキズ 補修液が既に固まっている為、補修液が浸透しません。 |